目次
2020年9月14日に「建もの燃費ナビ」が新機能を搭載し、大幅リニューアルされ、よりわかりやすく、よりスムーズな入力・計算が可能になりました。
PHPP9.6日本語版を計算エンジンとして搭載し、PHPP計算結果シートを追加、プログラムで入力した条件をもとにPHPPが直接開くようになりました。
私の場合は、今まで
①設計図面を書きながら、
➁寸法計測して、
③それをPHPPに入力し、
④その結果を見る。
この四段階を何回も繰り返して、 パッシブハウスに 近づける 様にしていました。
これからは直接入力でより簡単にパッシブ認定が取れるソフトとして 使えるようになりました。
あなたも、この機会に使ってみませんか。今回の試みは自分一人で操作して分からないことが出ると進みにくいですよね。そんな時すぐ聞くのが一番の早道です。
また、どの材料、厚さ、等々、今まで使ったことのない商品は知識が足らないので、これがいいのか悪いのかわからないということありませんか。そんな時は、これ誰が使っているのと聞けば、あの建物で使ってるよ。などいろんな情報交換がすぐできるのがパッシブハウスジャパンの勉強会です。
① 建もの燃費ナビの操作方法を学ぶこと
➁ いつも使っている建物仕様のどこを変えればパッシブハウスになるのか を学ぶこと
上記2点を目的として、まずは第1回の新「建もの燃費ナビ」ZOOMによるオンライン操作勉強会を開催したいと思います。
副題として
~「建もの燃費ナビ」を使ってパッシブハウスを作ろう~
としました。
最終的にはこの勉強会を通して、自分のパッシブハウスを作っていただければありがたいです。
申し込みは、下記からどうぞ
〈お申込み〉
下記URLよりBASE Shopに入りお申込ください。
CategoryよりPHJイベント参加チケットを選択頂き、お申込画面にお進みください
13:30-15:00 講習
15:00-15:10 休憩
15:10-16:40 講習
16:40-17:00 質疑応答
※お申込された方にURLを別途ご案内致します。
2020.12.17
2020.10.29
2020.10.23
2020.02.23
2020.02.15